News 第22回 Astrotourism Lab! 久永:星とサブスク star forestの『星空サブスク』月額880円 プラネタリウムのサブスク『コネクテッド・ドーム・ライブラリー』映像配信の定額制サービス 尾久土さんからのコ... 2023.01.18 News
News 第18回 Astrotourism Lab! 加藤さん:卒論相談 みさと天文台のデータを分析する。参加者について分析したい。要調整。 高橋さん:入浴剤の色相とその心理効果(高橋,2008)) 入浴剤の色相による心理効果。星を黄... 2022.12.07 News
News 第16回 Astrotourism Lab! 伊藤由紀「『短気は損気』の検証」 短期の定義:辛抱できずすぐに怒り出すこと 感情に関する短所、生活の中の短所にも「短気」が出る 短気の人の特徴:ものにすぐ当たるなどの良くないイメ... 2022.11.16 News
News 第15回 Astrotourism Lab! 今日はクリエの映像制作プロジェクトの方々が撮影に来てくれました! 南谷果音「巷でうわさのプラネタリウム」 コニカミノルタプラネタリウム「天空」 三日月シートは満席になっていた ... 2022.11.09 News
News 第14回 Astrotourism Lab! 最近カルシウムが足りてないのか、激しやすくなっています。やることばかりが溜まって、何も対応できていないことへの自分への苛立ちでありましょう… 久永京香「鳥取に行ってきたよ」 星関係の物産... 2022.11.02 News
News 第13回 Astrotourismゼミ! 本日はゼミ説明会の予定でしたが、諸々の事情で中止になってしまいました… 来年からはどうなってしまうのか… 土井雄太「卒論進捗」 テーマ「観光と音声」ー観光映像が普及する中で、観光の魅力を... 2022.10.12 News
News 第12回 Astrotourism Lab! 夏休み明け、久しぶりのゼミ! 皆さん、楽しい夏休みを過ごされたようで良かったです。 伊藤由紀「生産現場をめぐる色川ツアー」 角田さんのガイダンスをもとに色川のツアーに参加した!農業・養鶏... 2022.10.05 News
News 9月7日eVscopeで遊びました。 尾久土さんとeVscopeで初めて遊んでみました。若干曇りかつ、月齢10、和歌山市内(街中)であったにも関わらず、M13、M57、M27、M31、土星とさまざまな天体を観測できました。 望遠鏡... 2022.09.07 News
News GeoSciEd Ⅸ 2022で発表を行いました! 2022年8月21日-24日に、くにびきメッセ(島根県立産業交流会館)で開催されたGeoSciEd Ⅸにて、学会発表を行いました(Proceedingsはこちら)。 初めての対面での英語発表だ... 2022.08.29 News
News 2022年 天文教育普及研究会年会で発表しました! 2022年8月17日から19日に、キャンパスプラザ京都にて開催された第36回天文教育研究会(2022年年会)で、口頭発表を行いました。 本研究会のサブテーマ「realとvirtualの再発見」... 2022.08.19 News