News

News

2022年度 Astrotourismゼミスタート!

ようこそ尾久土ゼミへ☆彡 本日から尾久土ゼミがスタートしました!まずは顔合わせ。3回生、4回生で自己紹介をしました。今年の新ゼミ生の顔ぶれです!新ゼミ生一覧伊藤由紀さん栗本千聖さん高橋麻桜さん久永京香...
News

2022年3月25日 2021年度一番暗かった(≒星空が日本で一番きれいに見える)地点は「与論町」

2022年3月25日環境省より「冬の星空観察デジタルカメラによる星空の明るさ調査の結果」が発表されました。冬のの星空観察デジタルカメラによる夜空の明るさ調査とは環境省では、星空観察を通じて光害(ひかり...
News

星取県でアストロツーリズムの講演を行いました!

「星空案内セミナー」の招待講演を受けました! 2022年3月18日、鳥取県観光戦略課さまから招待を賜り、アストロツーリズムに関する講演を行いました!アストロツーリズムに興味ある皆様と有益な意見交換が出...
News

「観光からみた宇宙6」が開催されました!

アストロツーリズム、これまでこれから 2月23日に、国際観光学センター(CTR)・Space&Mobility研究グループ主催のシンポジウム「観光からみた宇宙6」が開催されました。今年のシンポジウムの...
News

望遠鏡実習記録

2/15(火)に望遠鏡実習を行いました!3度目の望遠鏡実習にて初投稿です!メンバーは澤田さん、吉村、スペシャルゲストとして米澤さんです!ありがとうございます!初めて自動型望遠鏡を使ったときは、不具合が...
News

2月2日 与論町にSQM-LEを設置しました。

尾久土ゼミでは、アストロツーリズム研究の一環として、光害対策研究を行っております。季節変動や地域による違いを計測するため、与論町にSQM-LEを1台設置しました。計測結果を分析し、与論島の星空をより一...
News

2月2日 第29回 尾久土ゼミを実施しました!

3回生が卒業論文執筆に向けて発表。
News

1月26日 第28回 尾久土ゼミを実施しました!

尾久土ゼミでは、毎週ゼミ生がPowerPointを使った発表を行っています。3回生は興味ある文献のレビューを、4回生は卒業論文の進捗を、それぞれ報告しています。本日の発表者福永貴章:ポスター制作に向け...
News

1月19日 第27回 尾久土ゼミを実施しました!

尾久土ゼミでは、毎週ゼミ生がPowerPointを使った発表を行っています。3回生は興味ある文献のレビューを、4回生は卒業論文の進捗を、それぞれ報告しています。本日の発表者○奥村波月:「卒論発表に向け...
News

1月10日 天文教育普及研究会近畿支部会で学会発表を行いました!

本日、天文教育普及研究会近畿支部会にて学会発表を行いました。有益なコメントを頂いた会場の皆さまに感謝申し上げます。まだまだ、Q&Aの対応が下手くそですが…・富田晃彦・尾久土正己・秋山演亮・佐藤祐介・中...