第6回 アストロツーリズムゼミ!

News
この記事は約3分で読めます。

今日は空気を換えてT-101でゼミを開催! 久永さんのお土産「栗きんとん おりかさね餅」と、尾久土さんからのパッションフルーツを食しました!

久永京香「誕生日と学業成績・最終学歴

  • なぜ「4月2日」が多いのか ⇐ 戸籍上の誕生日=役場に出生届を出した日
  • 相対年齢効果:実年齢の違いが成績などに与える影響
  • 結果1:同一学年の最年長と最年少の間には偏差値約2~3の差
  • 結果2:国私立中学に在学する確率が2.5%高
  • ➔ 相対年齢効果は永続的である(=早生まれの人は学歴が低い…?)
  • 尾久土さんからのコメント
  • スポーツ選手は影響がある?
  • 僕は3月25日やから、4月2日生まれでも申請出来た(引き延ばすことは昔からある)
  • 小学1年は影響がある(その後、取り戻せるかどうか?)
  • 早生まれやったけど、身長は後ろから2番目だった!

中野蒼彩『宇宙の歴史としくみ』(半田利弘, 2015)

  • 密度理論+銀河衝撃波理論で渦巻腕の特徴がほぼ解明された?
  • 楕円銀河のほとんどが、三軸不等楕円体になっている(不規則銀河) – ドボクルールの「4分の1乗則」(相互作用銀河, 矮小不規則銀河)
  • ➔ 楕円銀河+円盤部=渦巻銀河では理解できない構造?
  • 尾久土さんからのコメント
  • 銀河の写真撮ったら渦を巻いていて、そこに恒星があったとしても、そこに永続的に居続けている意味ではない(100億年の一瞬の切り取った姿を見ている)。
  • 密度波の例:渋滞!込んでる箇所、空いてる箇所がまばらになってる ➔ ものがランダムに動いていると、「密度波」が生じる
  • 密度波を念頭に置くと、スナップショットすると、生まれたばかりの星たちが「ばー」っと重なって見える
  • 楕円銀河:星が重力で回り合って出来ている
  • 楕円銀河の方が、渦巻銀河よりもバルジ大きいから、和では理解できないもの

南谷果音「GISの重要性と活用」

  • 高校の時、担任から昔の土地利用を見ておけと言われてた
  • 泉南や岸和田には氾濫危険地域(浸水想定地域)に避難場所がある!
  • hinata GISがおすすめ!(人口推移も分かる)
  • AO入試でもGISを使った!(和歌山観光のInsta写真やるるぶ等をExcel入力して、ArcGIS Proで分析した)- 和歌山/愛媛で分析した
  • 結果、和歌山中部の発信が少なく、観光客数も実際に少ない
  • 尾久土さんからのコメント
  • 泉南には砂丘があった
  • 台地に住みましょう!
  • 加太付近に住宅地が広がっている(田圃しかなかった、海抜2mと書いてある)
  • ➔ 海抜2mのところにどんどん家を建ててる (東日本をみんな忘れてる)
  • 自分が家買うときや息子が家を買うときは、土地利用を見てから行動する(国土地理院を参照)
  • RESAS活用方法について、ゼミで講義してもらおう!
  • みんな教えてもらいましょう!
  • プラネタリウムが、城のある所に存在する傾向があることを、GISで確認した
  • 4年後の学生は、GISを必修で学んでやってくる(頑張りましょう…)

参考

hinata GIS
login progress

土井雄太「卒論進捗」

  • 前回から一歩も進んでいない
  • 宙ツーリズム推進協議会のデータ分析
  • 分析結果をもとに、他の4回生と擦り合わせていく?
  • 尾久土さんからのコメント
  • 統計学を学びましょう!