kabunsemi

News

12月4日 アジア太平洋カンファレンス2021で発表しました!

立命館アジア太平洋大学(APU)主催の「アジア太平洋カンファレンス2021」に参加し、学会発表を行いました。 ・Sawada, K., & Okyudo, M. (2021). Astrotouris...
News

12月3日 2021年日本天文教育普及研究会年会集録に研究結果が掲載されました!

2021年8月22日-24日に開催された2021年日本天文教育普及研究会年会で発表した「アストロツーリズムに対する日中間の認識ギャップに注目した意識調査」が、同集録に掲載されました。 ・澤田幸輝・高偉...
News

12月3日 Star Forestさんの星空ツアーに参加しました!

今夜は、尾久土研究室の大学院生であり、みなべ町で星空ツアー事業を経営されている、角田夏樹さんのツアー(Star Forestさん)に参加しました。秋から冬にかけての星空に、みんなで興奮しました。来年か...
News

12月1日 第22回 尾久土ゼミを実施しました!

尾久土ゼミでは、毎週ゼミ生がPowerPointを使った発表を行っています。3回生は興味ある文献のレビューを、4回生は卒業論文の進捗を、それぞれ報告しています。 本日の発表者 ○福永貴章:福井康雄(2...
News

11月20日 与論島における産官学連携協定の調印式に参加しました!

指導教員の尾久土正己先生が、鹿児島県与論島で、「持続可能な観光地づくり」に向けた産官学連携協定の調印式に参加しました。調印式後は、これまでの与論島における取り組みに関するプレゼン(「与論島における星空...
News

11月19日 大学構内で部分月食の観望会を実施しました!

尾久土ゼミ3回生の奥村さん、吉田さん、吉村くんが、観光学部生向けに、大学構内で部分月食の観望会を行いました。無事に綺麗な月食が観測できました。参加頂いた皆さん、ありがとうございました!今後も、継続的に...
News

11月1日 野尻抱影『星三百六十五夜』を毎晩Tweetしています! #星三百六十五夜 #野尻抱影

News

9月9日 SQMーLEをみさと天文台に設置

空の明るさを計測する装置である「SQMーLE」をみさと天文台に設置しました。今後継続して空の明るさを計測していきたいと思います。
News

7月14日 リニューアルしたばかりのみさと天文台を見学しました。

7月7日にリニューアルしたばかりのみさと天文台に見学に行きました。完成したばかりのプラネタリウム棟や、プロジェクションマッピング、大型望遠鏡のある観測室に投影しているプラネタリウムなど、新しくなった内...
History

2月12日 卒業論文発表会

木川ゼミとの合同発表会です。 学内外問わず、お時間ある方々はどなたでも、一部だけでも、ぜひお越しください。途中入退室は全く自由です。よろしくお願いします。 日時 / 2019年02月12日(火) 10...