第8回 アストロツーリズムゼミ!

News
この記事は約2分で読めます。

中野蒼彩「鹿児島焼酎醸造所の現状」(近藤論)

  • 焼酎の定義:焼酎甲類と焼酎乙類がある
  • ➔ 鹿児島県の焼酎は「旧式焼酎の乙類」(甲より劣って見えるため「本格焼酎」の名が使われる)
  • 以前は貧しい飲み物として虐げられてきた
  • 1973年からの本格的なPRで焼酎ブームが起きる
  • 課題:若者のアルコール離れ、零細の醸造所が多い
  • ➔ 後継者問題・季節労働者の増加、蒸留かす処理の問題
  • ⇒ 「焼酎ツーリズム」が盛んになれば良いな…

尾久土さんからのコメント

  • 「酒蔵ツーリズム」が流行っている(八島先生つながりで自主演習もしてる)
  • 奄美観光大使になってから「黒糖」になったな
  • 焼酎は健康に良いというので、流行ってる思うけど…
  • 昭和の時代は、日本酒でも銘柄にこだわったPRはなかった(地酒は「田舎の」「安い」酒のイメージ, 灘の酒は全国区だったけど)⇒ いい加減なものだ!
  • 焼酎の方が悪酔いしない
  • コロナが明けそうなので、そろそろ呑み会もしたいね!

南谷果音「東日本大震災における仙台市の被害と減災に向けての取り組み」

  • 先週、仙台に行ったのは、東日本大震災について改めて考えたいと思ったから
  • 荒浜小学校に行った(4.6mの津波の被害に遭った)⇒ 2016年に閉校後、震災遺構として残る
  • 海までの距離が想像以上に遠かった(海岸まで600mくらい)⇐ 自分の家から海岸までの距離よりも遠い
  • 震災前は住宅街になっていたが、全て津波の被害に遭った
  • 災害危険区域に住んでいた人たちは内陸へ移住
  • 避難道路の
  • かさ上げ道路の建設

尾久土さんからのコメント

  • 「荒浜」や「吹上」などの名前が物語ってるよね
  • かつて震災関係の映像を、ドームで投影したことがある

参考

かさ上げ道路|防災環境都市・仙台
かさ上げ道路  沿岸部を南北に走る県道約10kmを、津波で発生した堆積土砂と震災がれきも活用し約6m盛土するかさ上げ工事を、平成30年度末の完成を目指して進めています。

吉田芽衣「卒論進捗②」

  • 天文台を訪れる人は学びに来ているのか、綺麗な星空を楽しんでいるのか?
  • 天文台を訪れる人は天文に興味を持っているのか?
  • なぜ、みさとが選ばれているのか?

尾久土さんからのコメント

  • 先行研究をもとに仮説を立てよう(去年の卒論)
  • 自分がいた時と、最近の客層が変わった気がする
  • ➔ お客さんが情報を多く持っている印象(メディア・天文情報の多様化)
  • 20数年前の観光のイメージからはかなり変わっている
  • 仮説を立てる上で、スタッフに聞いてみるのもあり。
  • 勤務経験があるから仮説を立てやすいのでは?