Blog 『盲目的な恋と友情』辻村深月(2017)新潮文庫 管理者Sの読書録 #44 恋愛と友情という名の「支配」の連鎖 何人と付き合ったか、が話題になることはあっても、何人の友達がいるか、そのうちの何人から真に心を開かれ、わかり合えているかが... 2023.01.29 Blog
Blog 天文民俗調査 #2(有田市矢櫃) 有田市矢櫃(2022年1月21日) 西洋文化が流入する以前の日本では、各地域において独自の天文民俗が育まれてきた。それは星の動きを目安にして作物を植える時期を知る、あるいは漁撈時の方位や時間を... 2023.01.25 BlogTips
Blog 『日待・月待・庚申待』飯田道夫(1991)人文書院 管理者Sの読書録 #43 日待・月待信仰の起源を再考する 「日待」なる特定の祭事は存在しない。はじめにあったのは国家主導の仏事である三長斎月の法事で、これらには特に名称はなかったようで... 2023.01.22 Blog
News 第22回 Astrotourism Lab! 久永:星とサブスク star forestの『星空サブスク』月額880円 プラネタリウムのサブスク『コネクテッド・ドーム・ライブラリー』映像配信の定額制サービス 尾久土さんからのコ... 2023.01.18 News
Blog 『天文の考古学』後藤明(2017)同成社 管理者Sの読書録 #42 国際的な考古天文学研究の動向 建築は何かの目的のために天体を「観測」するために作られるのではない。むしろそこで皆で天体を「観察」する行為自体に意味がある。ある... 2023.01.18 Blog
Blog 『日本列島創生論』石破茂(2017)新潮新書 管理者Sの読書録 #41 初代地方創生担当大臣が見る国土論 国が地方を変えるのではなく、地方の真摯な取り組みこそが国を変える。そのような考え方を共有すべきである。これが初代の地方創生担... 2023.01.17 Blog
Blog 『若者と地域をつくる』宮口侗廸・木下勇・佐久間康富・筒井一伸編(2010)原書房 管理者Sの読書録 #40 農山村における地域づくりインターンの体験記 地域づくりインターンは都市農村交流のひとつであるが、これまでの都市農村交流とは根本的にその考え方が異なる。1990... 2023.01.16 Blog