アストロツーリズムを「美しい星空や天体を見上げるために、居住地を離れる諸活動」と定義しています。具体的な現象としては、公開天文台での星空観望会、民間事業者が催行する星空ツアーへの参加、流星群観測、日食観光、オーロラ観測などがあります。
Astrotourism Lab
つまり、アストロツーリズムには下記も含まれると言うことです。
- 公開天文台で星空を眺めたり、望遠鏡を覗くこと
- プラネタリウムを見に行くこと
- ホテルやスキー場の行っている星空ツアーに参加すること
- 種子島へロケットの発射を見に行くこと
- 日食ツアーに参加すること
- 天文に関連する科学館・博物館を訪れること
- 前澤さんのように、ISSへ遊びに行くこと
- 火星や月に遊びに行くこと(宇宙旅行・宇宙観光)
おそらく想像している以上にたくさんのことが「アストロツーリズム」であると言うことがわかったと思います。
初めに
本記事はアストロツーリズムについて知らない人をターゲットにしている。定義は文脈等で変化するので、各自が参考文献、論文等を参考に定義を引用してほしい。#Wikipedia程度の信頼性と考えてください。
下記に「アストロツーリズム」に関連した機関、研究、調査をメモとして残しておく。
関連団体
宙ツーリズム推進協議会
参考文献
国外におけるアストロツーリズム研究の諸論調 : 国内研究のフレームワーク構築に向けての考察(2021)
Astrotourismゼミにおける研究成果一覧
Astrotourism Lab - Astrotourism
書籍一覧
第33回天文教育研究会-2019年天文教育普及研究会
サブテーマセッション「観光資源としての天文」
第32回天文教育研究会-2018年天文教育普及研究会
日本におけるアストロツーリズムの可能性
宙ツーリズム マーケティング調査(2019)