News 2022年7月30日観光情報学会第18回全国大会にて研究発表を行いました。 観光情報学会にてアストロツーリズム研究について下記の通り2本発表を行いました。詳細は予稿をお読みください。 発表した内容 夜空の暗さの定量的計測とツーリストの星空評価の比較分析 ~ み... 2022.07.31 News
News 2022年7月27日RESASの講義をして頂きました 7/27のゼミは経済産業省の鳥野さんにお越し頂き、RESASについて講義をして頂きました。データの「見える化」の大切さや実際にRESASを使ってどんな分析ができるかを教えてもらいました。地元の市町村... 2022.07.31 News
News 第11回 アストロツーリズムゼミ! 中野蒼彩「HOTEL WHY」 上勝町ゼロウェイストセンターに併設 - 使い捨てアメニティの用意なし滞在中に出たごみの「分別体験」ができるゴミも資源(ホテルの装飾に使用される)30種類以上の分... 2022.07.20 News
Tips 観光研究と真正性 管理者メモ: 観光研究において、これまで腐るほど「真正性」の議論がなされてきたが、今一度ふり返るためのメモとして、ここに記しておきたい。 Cohen, E. (1988). Authentic... 2022.07.10 Tips
Tips Sky Quality Meterと雲量 数学ができない管理者のメモなので、あまり当てにしないで欲しい。 Cavazzami, S et al. (2020). Sky Quality Meter and satellite corr... 2022.07.07 Tips
News 第9回 アストロツーリズムゼミ! 今日もたくさんのお土産を頂きました!色んなところに行って、本当に羨ましいです… 伊藤由紀「日本百選」 音風景百選 - 環境庁(未来に残したい音風景百選)eg.) 不動山の巨石で聞こえる紀... 2022.07.06 News
News 2022年JAPOS島根大会で発表しました 2022年6/27~29で島根県太田市にある島根県立三瓶自然館サヒメル及び国立三瓶青少年の家にて公開天文台協会の全国大会がありました。そこで、「『公開天文台白書 2018』の作成経過と今後の展望」と... 2022.06.29 News
Blog 『メタバースとは何か』岡嶋裕史(2022)光文社新書 管理者Sの読書録 #25 メタバース=「リアルを超えてもう少し居心地のいい場所」 リアルが複雑化してその運営が行き詰まり、しかし個人主義の浸透で「人生を楽しめ」と圧がかけられ、敗者として... 2022.06.28 Blog
Blog 『調査されるという迷惑』宮本常一・安渓遊地(2008)みずのわ出版 管理者Sの読書録 #24 調査者は「研究者」でなく、「人間」としての自覚を持て! 誤解のないように申し上げておきますが、僕は決して「地域との濃いかかわり」を手放しで勧めるものではありませ... 2022.06.26 Blog
Blog 『ハイパー・リアリティの世界』今田高俊編(1994)有斐閣 管理者Sの読書録 #23 機能主義社会から意味の世界へ われわれは効率や合理性といった機能の発想を超え、またお決まりのパターンや規則といった構造の発想にもしたがわない、超機能的で非構造的... 2022.06.26 Blog